*** 2025年11月ー12月の探鳥会 ***
◆ これまでの 『今月の探鳥会』 はこちらから

要予約と記載してあるもの以外、予約申し込みの必要はありません。集合時間に集合場所にお出かけください。初めての方は、青い腕章の担当者に「初めて参加します」と声をおかけください。参加者名簿に氏名・住所・電話番号などを記入、参加費を支払い、鳥のチェックリストを受け取ってください。鳥が見えたらリーダーやベテラン会員たちが望遠鏡で見せてくれます。体調を整えてご参加ください。
参加費:中学生以下無料、会員100 円、一般200 円。
持ち物:健康保険証(マイナンバーカード)等、筆記用具、雨具、飲み 物。持っていれば、双眼鏡などの観察用具もご用意ください。なくても大丈夫です。
解散時刻:特に記載のない場合、正午から午後1時ごろ。
※悪天候の場合は中止です。できるだけ電車バスなどの公共交通機 関を使って、集合場所までお出かけください。
 クイナ(石原和子)
11月の探鳥会
松伏町・まつぶし緑の丘公園探鳥会探鳥地
期日 11月2日(日)
集合 午前9時50分、公園管理センター前
交通 東武スカイツリーラインせんげん台駅東口から茨急バス「まつぶし緑の丘公園行」8:27 発松伏町役場行き」9:30発で「まつぶし緑の丘公園」下車
見どころ 水辺ゾーンでカモなどの水鳥を、里山ゾーンでは小鳥や猛禽を探します。

上尾市・丸山公園探鳥会探鳥地
期日 11月3日(月・祝)
集合 午前7時50 分、丸山公園南口入口付近
交通 上尾駅西口③番バス乗り場から「尾32西上尾第二団地経由リハビリセンター行」7:26 発で「丸山公園入口」下車、徒歩約5分
解散 11時30 分、多目的広場付近
見どころ 前年は渡り途中のキビタキやツツドリがいてラッキー。大きな期待はせず、チョット良い鳥がいないか探します。
ご注意 帰りは下車したバス停から11:50 発

熊谷市・大麻生定例探鳥会探鳥地
期日 11月9日(日)
集合 午前9時30 分、自由広場駐車場
交通 秩父鉄道熊谷駅8:54 発、または寄居駅8:56 発に乗車、ひろせ野鳥の森駅下車、徒歩5分
解散 12時頃ゴルフ場横道路荒川入口
見どころ 秋の渡りはどれだけ進んだでしょうか? 冬鳥や漂鳥、入っているかな。皆さんで猛禽や小鳥を探して楽しみましょう。

さいたま市・見沼自然公園探鳥会探鳥地
期日 11月15日(土)
集合 午前9時、公園管理事務所前ベンチ
交通 大宮駅東口⑦番バス乗り場8:20発「浦和学院高校行」で「締切橋」下車
※最新のバス時刻表をご確認ください。
見どころ 秋が深まる見沼に続々集まってくる冬鳥たち。カモ類、ツグミの仲間など。

ヤング・ミドル交流会要予約
期日 11月15日(土)
※詳細は10月中旬に当会HP・SNS に掲載

春日部市・内牧公園探鳥会探鳥地
期日 11月16日(日)
集合 午前9時15 分、アスレチック広場前・第1 駐車場
交通 東武春日部駅西口、朝日バス③番乗り場から「春日部エミナ-ス行」8:41 発で、「共栄大学入口」下車、徒歩7 分
見どころ ツグミ等冬鳥は来ているでしょうか。斜面林や田畑を巡って確かめましょう。

さいたま市・三室地区定例探鳥会探鳥地
期日 11月16日(日)
集合 午前9時、さいたま市立浦和博物館前
交通 JR 北浦和駅東口バスターミナルから東武バス①番乗り場「さいたま市立病院行」で終点下車、徒歩2分
後援 さいたま市立浦和博物館
見どころ そろそろ冬鳥が出揃うころ。昨年はツグミやシメの到来が遅れましたが、今年はどうでしょう。見沼たんぼで身近な留鳥と冬鳥を楽しみます。

嵐山町・菅谷館都幾川探鳥会探鳥地
期日 11月16日(日)
集合 午前9時15 分、県立嵐山史跡の博物館駐車場
*博物館駐車場は博物館利用者専用ですので駐車できません。
交通 東武東上線川越8:00 発、または寄居8:12発に乗車、武蔵嵐山駅下車徒歩約15分
解散 正午ころ都幾川桜堤公衆トイレ付近で
見どころ イカル、アオジ、ジョウビタキ、イカルチドリ、猛禽も飛ぶでしょう。

羽生市・羽生水郷公園探鳥会探鳥地
期日 11月20日(木・平日)
集合 午前9時、羽生水郷公園水族館前休憩舎前
交通 羽生市福祉バスの手子林・三田ケ谷ルート(ムジナもん号)を利用 東武伊勢埼線 羽生駅東口8:04 発→南羽生駅8:21 発→「キヤッセ羽生・水郷公園」下車、県道を渡り公園へ。
*帰路は上記バス停14:50 発
共催 羽生水郷公園管理事務所
見どころ 平日の静かな公園でヨシガモや他のカモ類、ヨシ原の小鳥たち、アリスイ、上空の猛禽等を探します。

狭山市・入間川定例探鳥会探鳥地
期日 11月23日(日・祝)
集合 午前9時、西武新宿線狭山市駅西口公衆トイレ前
交通 西武新宿線、本川越8:39発、または所沢8:39 発に乗車
解散 12時頃、稲荷山公園
見どころ 葦原や水辺から聞こえてくる小さな声をたよりに冬鳥たちを探しましょう。

本庄市・坂東大橋探鳥会探鳥地
期日 11月23日(日・祝)
集合 午前9時20分、坂東大橋南詰近く「つきみ荘」北側土手
交通 本庄駅北口、十王自動車バス「伊勢崎行」9:07 発、「坂東橋南詰」下車(注:交通系IC カードなど不可)、徒歩3分
見どころ 11月開催復活! 冬鳥はどれだけ入っているでしょうか? 皆さんで確かめましょう。2月の探鳥会では49 種+番外2種、上手くいけば50 種も狙えます。

志木市・柳瀬川探鳥会探鳥地
期日 11月24日(月・振)
集合 午前9時、東武東上線柳瀬川駅西口スーパーサミット前円形広場
解散 正午ころ、志木市役所前いろは親水公園内
見どころ 川の右岸を志木市役所まで、今年は何羽のイカルチドリに会えるでしょうか。

さいたま市・大宮第二公園探鳥会探鳥地
期日 11月29日(土)
集合 午前9時、大宮第二公園ギャラリー棟(公園管理事務所前)  案内図は こちら から
交通 東武大宮公園駅から徒歩約20分、車の方は大宮第二公園駐車場が利用可能
共催 大宮第二公園管理事務所
見どころ 大宮第二公園~芝川~大宮第三公園と巡っての探鳥。芝川の河道掘削工事が終わり、水鳥が戻っていることを期待。カモ科4種以上、クイナ科4種がいるはず!

加須市・渡良瀬遊水地探鳥会探鳥地
期日 11月30日(日)
集合 午前8時45 分、中央エントランス駐車場
交通 東武日光線で柳生8:10着、遊水地への標識に従い中央エントランスへ徒歩15分
解散 正午ころ、谷中村史跡ゾーンで
見どころ 谷中湖ではミコアイサやカワアイサに、周辺ではベニマシコに期待。

12月の探鳥会
所沢市・狭山湖探鳥会探鳥地
期日 12月6日(土)
集合 午前9時30 分、西武狭山線西武球場前駅前
見どころ 狭山湖と言えばカンムリカイツブリ。代表的な冬の水鳥としてぜひおさえておきましょう。初心者大歓迎です!

北本市・石戸宿定例探鳥会探鳥地
期日 12 月7日(日)
集合 午前9時、北本自然観察公園・埼玉県自然学習センター前広場
交通 北本駅西口から、「北里大学メディカルセンター行」バスで「自然観察公園前」下車、徒歩2分
見どころ 今年もルリビタキとベニマシコを期待します。

さいたま市・民家園周辺定例探鳥会探鳥地
期日 12月7日(日)
集合 午前9時、浦和くらしの博物館民家園駐車場、念仏橋バス停前
交通 浦和駅東口①番バス乗り場から、「東川口駅北口行」8:37 発で「念仏橋」下車
見どころ いよいよ芝川第一調節池のハイシーズンに突入。年ごとに観察できる鳥にバラツキがありますが、猛禽類やカモ類の飛来を期待します。
ご注意 コースの途中にトイレはありません。

熊谷市・大麻生定例探鳥会探鳥地
期日 12月14 日(日)
集合 午前9時30 分、自由広場駐車場
交通 秩父鉄道熊谷駅8:54発、または寄居駅8:56発に乗車、ひろせ野鳥の森駅下車、徒歩5分
解散 12 時頃ゴルフ場横道路荒川入口
見どころ ジョウビタキ、カシラダカ、シメ、アオジ、ハヤブサも飛ぶかも。

加須市・加須はなさき公園探鳥会探鳥地
期日 12月17日(水・平日)
集合 午前8時45 分、東武伊勢崎線花崎駅南口階段下、集合後徒歩で現地へ、または午前9時、加須はなさき公園管理事務所前
交通 東武伊勢崎線春日部8:11→久喜8:30 宇都宮線大宮7:53→久喜8:15、東武伊勢崎線乗り換え、久喜8:30→花崎8:37
共催 加須はなさき公園管理事務所
見どころ 青空と木枯らしと冬鳥がやって来て賑やかです。上空の猛禽類に注意!

さいたま市・岩槻文化公園探鳥会探鳥地
期日 12月20日(土)
集合 9時10分、岩槻文化公園国道16号側駐車場
交通 岩槻駅東口から朝日バス「しらこばと水上公園行」で「村国入口」下車、徒歩5分
見どころ ツグミ、シメ、ジョウビタキなどの冬鳥を探しましょう。昨年は苦戦しましたが今年はどうでしょうか。トイレ完備の平坦で安心なコースです。

さいたま市・埼玉Young 探鳥会彩湖
期日 12月20日(土)
※詳細は11 月中旬に当会HP・SNS に掲載

さいたま市・三室地区定例探鳥会探鳥地
期日 12月21日(日)
集合 午前9時、さいたま市立浦和博物館前
交通 JR 北浦和東口バスターミナルから東武バス①番乗り場「さいたま市立病院行」で終点下車、徒歩2分
後援 さいたま市立浦和博物館
見どころ 年末の忙しい時ですが、見沼たんぼでのんびり鳥見を楽しみましょう。来年の野鳥カレンダーの販売もあるかな(売り切れの際はゴメンナサイ)。

さいたま市・秋葉の森総合公園探鳥会探鳥地
期日 12月21日(日)
集合 午前9時30 分、公園内管理棟付近
交通 西大宮駅バス乗り場から「西大02 わくわくランド行」8:52 発で「秋葉入口」下車、又は、大宮駅西口⑧番乗り場から「大65 リハビリセンター行」8:35 発で「秋葉入口」下車、徒歩約15 分
※バス停から集合場所へのルートは、当会HPへ開催2 週間前頃に掲載予定
解散 11時30分、集合地付近
見どころ その時々で鳥の出の差が大きく、コレも鳥見の醍醐味? ベニマシコ、ルリビタキ等に期待し、1種ずつ丁寧に観察。
ご注意 帰りは下車したバス停から11:58 発(大宮駅)、13:43 発(西大宮駅)
※大宮駅行きの利用推奨

滑川町・武蔵丘陵森林公園探鳥会探鳥地
期日 12 月21 日(日)
集合 9時20分、南口入口前(入園券は各自で購入して下さい)
解散 正午ごろ、中央口付近
交通 東武東上線森林公園駅北口から「立正大学行」バス9:05 発、「滑川中学校」下車歩道橋を渡り少し戻ると南口です。
見どころ 南口から中央口までゆっくり、じっくり鳥を探します。ルリビタキ、ビンズイ、トラツグミは出てくれるかな! オシドリ、トモエガモは居るかな!

加須市・渡良瀬遊水地探鳥会(平日)探鳥地
期日 12月25 日(木)
集合 午前8時45 分、中央エントランス駐車場
交通 東武日光線で柳生8:10 着。遊水地への標識に従って中央エントランスへ
解散 正午ころ、谷中村史跡ゾーンで
見どころ 平日の遊水地でゆっくりと冬鳥を探します。コウノトリにも期待。

幸手市・宇和田公園探鳥会探鳥地
期日 12 月27 日(土)
集合 午前9時、宇和田公園駐車場
交通 東武伊勢崎線、東武動物公園駅東口から「境車庫行」8:15 発のバスで「上宇和田」下車、北方向に徒歩5分
見どころ 一昨年は40 種、昨年はチョウゲンボウ、キセキレイ、ベニマシコなど39 種観察。2025 年の“シメ”にふさわしい探鳥会を期待します。

予約探鳥会
千葉県・印旛沼・茨城県・浮島探鳥会要予約
期日 2026年1月18 日(日)
集合 午前7時、春日部駅東口
交通 探鳥地まで貸切バス(小型)使用
解散 午後7時30分頃、春日部駅東口
日程 春日部(7:00発) -- 印旛沼[探鳥/約120分]-- 昼食[地元の飲食店で魚料理の食事/50分]-- 坂田ケ池総合公園[探鳥/約75分]-- 浮島[探鳥/約60分]-- 春日部(19:30頃着予定)
費用 9,000 円の予定(交通費・昼食代等)
定員 24名、先着順、埼玉支部会員限定最少催行人数20名
申し込み 本会HPで11月1日より受付開始
見どころ 水面を埋め尽くすトモエガモの大群を見に行きましょう。帰りに浮島に行ってチュウヒの塒入りを観察します。
その他 昼食は、地元の飲食店で魚料理の食事です。雨天等の場合午後は、鳥の博物館の見学になります。参加者には、後日案内を郵送します。

宮城県・北上川河口・志津川湾探鳥会要予約
期日 2026年2月8日(日)~9日(月)
定員 26名、先着順、埼玉支部会員限定最少催行人数20名
申し込み 本会HPで12月10日から受付開始
※詳細は次号11-12 号をご覧ください。

*探鳥会についてのお問合せは fukyubu@wbsj-saitama.org へお願いします。