*** 2024年4月ー5月の探鳥会 ***
◆ これまでの 『今月の探鳥会』 はこちらから
要予約」と記載してあるもの以外、予約申し込みの必要はありません。集合時間に集合場所にお出かけください。初めての方は、青い腕章の担当者に「初めて参加します」と声をおかけください。参加者名簿に氏名・住所・電話番号などを記入、参加費を支払い、鳥のチェックリストを受け取ってください。鳥が見えたらリーダーたちが望遠鏡で見せてくれます。体調を整えてご参加ください。

参加費
持ち物


解散時刻
中学生以下無料、会員100円、一般200円。
健康保険証、筆記用具、雨具、飲み物。持っていれば、双眼鏡などの観察用具もご用意ください。なくても大丈夫です。
特に記載のない場合、正午から午後1時ごろ。
悪天候の場合は中止です。できるだけ電車バスなどの公共交通機関を使って、集合場所までお出かけください。間際に時刻表が変更される場合もあります。ダイヤ改正の季節です。ご注意をお願いします。
5月の探鳥会
北本市・石戸宿臨時 探鳥会探鳥地
期日 5月1日(水)
集合 午前9時、北本自然観察公園・埼玉県自然学習センター玄関前広場。
交通 JR 高崎線 北本駅西口から、北里大学メディカルセンター行バス 8 29 発で「自然観察公園前」下車。
見どころ 定例の4月と6月とは違う鳥が狙いです。4月でも6月でも会えない、5月初旬頃通過する夏鳥を期待しています。

幸手市・宇和田公園探鳥会探鳥地
期日 5月3日(金・祝)
集合 午前9時20分、宇和田公園駐車場。
交通 東武伊勢崎線 東武動物公園駅東口から境車庫行 8:40 発のバスで「上宇和田」下車。北方向に徒歩5分。
見どころ 田んぼではムナグロやコチドリに期待です。最近見られていないシラコバトは出てくれるでしょうか?

栃木県・小倉山森林公園探鳥会 要予約  =>予約終了
期日 5月4日(土・祝) 4/1からHPで
集合 午前8時30分、東武日光駅前。集合後徒歩で現地へ。
交通 特急リバティけごん1号東武日光行 春日部 7:04 発→東武日光 8:25着。
解散 昼食後に現地で。
募集人数 15名(組)
見どころ オオルリ目当ての探鳥会! 今まで今までの探鳥会ではの探鳥会では100100%です。まだ見たことのない方ご参加ください。サンショウクイ・キビタキも出現しますが、やはりオオルリを見ることが一番です。

長野県・中軽井沢探鳥会 要予約  =>予約終了
期日 5月11日(土) 4/1からHPで
集合 午前8:30、しなの鉄道中軽井沢駅北口 。
交通 北陸新幹線大宮発7:17あさま 601号長野行)→熊谷 7:29→高崎 7:44→軽井沢着8:04。しなの鉄道に乗り換え8:14発→中軽井沢着8:18
解散 午後2:30時頃、軽井沢野鳥の森。
募集人数 20名
見どころ オオルリやキビタキなどの夏鳥を探して、長倉神社~別荘地~野鳥の森を歩きます。
その他 昼食持参。
ご注意 高低差のある健脚向きコースです。足ごしらえはしっかりと。

熊谷市・大麻生定例探鳥会探鳥地
期日 5月12日(日)
集合 午前9時40分、秩父鉄道 大麻生駅前。
交通 秩父鉄道 熊谷9:21発、または寄居8:53発に乗車。
解散 正午ころに野鳥の森池周辺で。
見どころ 春の渡りの真っ盛り。夏鳥の2大アイドル、オオルリ、キビタキに会いに行きましょう。

加須市・加須はなさき公園探鳥会探鳥地
期日 5月12日(日)
集合 午前8時45分、東武伊勢崎線 花崎駅南口階段下。集合後徒歩で現地へ。または午前9時、加須はなさき公園管理事務所前。
交通 東武伊勢崎線 春日部8:11→久喜8:30→花崎8:37。またはJR宇都宮線 大宮7:53→久喜8:15で東武伊勢崎線乗り換え。
解散 正午ころ、現地で。
共催 加須はなさき公園管理事務所
見どころ 公園内~周辺草原を歩き、初夏の水辺や林の中で身近な小鳥たちを楽しみます。上空には猛禽類も。

長野県・戸隠高原探鳥会 要予約 =>予約終了
期日 5月18日(土)~19日(日)
集合 18日午前9時、長野駅コンコース、新幹線改札口を出て右側。
交通 新幹線「あさま601号」東京6:52→大宮7:17→熊谷7:29→高崎7:44→長野8:35着、または「かがやき503 号」東京7:20→大宮7:43→長野8:39着など。
解散 19日16時頃、長野駅前。「あさま626号」(16:25発)に乗車できるように調整。
費用 18,000 円の予定(1泊3食、現地バス代、旅行傷害保険料等)。万一過不足は当日清算。集合地までの往復交通費は各自負担。
定員 16名。
申し込み 当会HPで4月1日から受付開始。
見どころ 鳴鳥たちのコーラスとキバシリ、ゴジュウカラなど平地では見ることのできない鳥たちと出会えます。夜は由緒ある旅館でおいしい蕎麦と地酒を楽しみます。
その他 宿泊は男女別(夫婦は同室)。宿の状況で変わります。

さいたま市・三室地区定例探鳥会探鳥地
期日 5月19日(日)
集合 午前9時、さいたま市立浦和博物館前。
交通 JR北浦和駅東口バスターミナルから東武バス①番乗り場 さいたま市立病院行8:21発で終点下車。
後援 さいたま市立浦和博物館
見どころ 芝川沿いでコチドリの姿を探します。陽が射すと暑くなりますので、温度調節できる服装でご参加ください。

埼玉Young探鳥会@渡良瀬遊水地
期日 5月19日(日)
※ 詳細は こちら から

狭山市・入間川定例探鳥会探鳥地
期日 5月26日(日)
集合 午前9時、西武新宿線 狭山市駅西口。
交通 西武新宿線 本川越8:40発、または所沢8:38発に乗車。
解散 正午ころ、稲荷山公園で。
見どころ 新緑の野山を歩きましょう。カワセミ、コチドリ、シジュウカラ、繁殖期の鳥たちは、みんなきれい。

6月の探鳥会
北本市・石戸宿定例探鳥会探鳥地
期日 6月2日(日)
集合 午前9時、北本自然観察公園・埼玉県自然学習センター玄関前広場。
交通 JR高崎線 北本駅西口から、北里大学メディカルセンター行バス8:38発で「自然観察公園前」下車。
見どころ 葉が茂って鳥が見難くなる季節ですが、静かに耳を澄まして公園内を歩きましょう。ホトトギス、ウグイス、オオヨシキリなどの鳴き声が聞こえてきます。

羽生市・羽生水郷公園探鳥会探鳥地
期日 6月6日(木)平日
集合 午前9時、羽生水郷公園水族館前休憩舎。
交通 羽生市福祉バスの手子林・三田ヶ谷ルート(ムジナもん号)を利用。東武伊勢崎線 羽生駅東口8:04発→南羽生駅8:21発→「キヤッセ羽生・水郷公園」下車。県道を渡り公園へ。
共催 羽生水郷公園管理事務所
見どころ 梅雨が心配な時期ですが、平日の静かな公園で青葉にひそむ夏鳥や忙しげにエサを運ぶ親鳥たち、上空で囀るヒバリを楽しみましょう。
ご注意 帰りのバスは14:50発です。

熊谷市・大麻生定例探鳥会探鳥地
期日 6月9日(日)
集合 午前9時40分、秩父鉄道 大麻生駅前。
交通 秩父鉄道 熊谷9:21発、または寄居8:53発に乗車。
解散 正午ころに野鳥の森池周辺で。
見どころ 夏の草原や林に夏鳥が来ました。青い鳥を探して、猛禽類にも注意しながら歩きましょう。

さいたま市・三室地区定例探鳥会探鳥地
期日 6月16日(日)
集合 午前9時、さいたま市立浦和博物館前。
交通 JR北浦和駅東口バスターミナルから東武バス①番乗り場 さいたま市立病院行8:21発で終点下車。
後援 さいたま市立浦和博物館
見どころ 身近な鳥たちの親子連れ。シジュウカラ、ムクドリ、カラス類など。

群馬県板倉町・渡良瀬遊水地探鳥会探鳥地
期日 6月22日(土)
集合 午前8時40分、想い出橋駐車場。
交通 東武線館林行 新越谷7:23春日部7:38東武動物公園7:43で南栗橋行に乗り換え 南栗橋7:54着で東武宇都宮行に乗り換え 板倉東洋大前8:13着。またはJR宇都宮線下り大宮7:27栗橋7:55着 東武日光線に乗り換え 板倉東洋大前8:13着。
解散 正午ころ、谷中湖北ブロック展望塔付近の藤棚。
見どころ ヨシ原でコヨシキリやオオセッカを探します。コウノトリやカッコウ、ホトトギスなどにも期待。

埼玉Young探鳥会@新潟県・松之山 要予約
期日 6月23日(日)
※詳細は こちら から
※申し込みは 当会HP で5月1日から受付開始。5月31日まで。

*探鳥会についてのお問合せは fukyubu@wbsj-saitama.org へお願いします。