
|
「要予約」と記載してあるもの以外、予約申し込みの必要はありません。集合時間に集合場所にお出かけください。初めての方は、青い腕章の担当者に「初めて参加します」と声をおかけください。参加者名簿に住所・氏名を記入、参加費を支払い、鳥のチェックリストを受け取ってください。鳥が見えたらリーダーたちが望遠鏡で見せてくれます。体調を整えてご参加ください。
参加費:中学生以下無料、会員100円、一般200円。
持ち物:筆記用具、雨具、昼食、ゴミ袋。持っていれば、双眼鏡などの観察用具もご用意ください。なくても大丈夫です。
解散時刻:特に記載のない場合正午から午後1時ごろ。
悪天候の場合は中止、小雨決行です。できるだけ電車バスなどの公共交通機関を使って、集合場所までお出かけください。間際に時刻表が変更される場合もあります。ご注意をお願いします。 |
|
*7-9月、猛暑の大麻生は探鳥会を休みます。
*その他の探鳥会も、猛暑で熱中症の発生が危惧される場合には、中止とすることがあります。
*日本気象協会発表の『熱中症情報』は こちら からご確認ください。 |
群馬県板倉町・渡良瀬遊水地探鳥会 |
期日 |
7月1日(日) |
集合 |
午前8時15分、東武日光線 板倉東洋大前駅。または午前8時35分、想い出橋駐車場。 |
交通 |
東武線 新越谷7:19→春日部7:36→南栗橋で新栃木行きに乗り換え板倉東洋大前8:10着。またはJR宇都宮線 大宮7:03→栗橋7:38、東武線
7:57発新栃木行きに乗り換え板倉東洋大前8:10着。 |
解散 |
午前11時30分ころ、谷中湖北ブロック展望塔付近の藤棚。 |
見どころ |
第一調節池でコヨシキリ、オオセッカを探します。ササゴイ、ヨシゴイ、そしてカッコウなどにも期待です。 |
その他 |
とにかく暑くなります。熱中症対策は万全に! 天候によってコースを変更します。 |
|
さいたま市・三室地区定例探鳥会  |
期日 |
7月15日(日) |
集合 |
午前9時、さいたま市立浦和博物館前。 |
交通 |
JR 北浦和駅東口、正面信号を左側から渡り、50 m先左手バスターミナルから8:23発東武バス「さいたま市立病院行」で終点下車。 |
後援 |
さいたま市立浦和博物館 |
見どころ |
夏真っ盛り(かな)。探鳥会も夏枯れですが、ここ三室の定例探鳥会は、休まず営業中です。だって、鳥たちも暑さに負けずに子育ての真っ最中ですから。昨年はムクドリやスズメの家族の群れに会えました。親鳥と大きさは一緒なのに、どこか幼さの残る幼鳥たち。甘えるしぐさが可愛いです。暑さを避けて見沼代用水西縁沿いの木陰道を中心に鳥を探します。涼風が吹いたら、ちょっと芝川まで足を延ばし、カワセミに挨拶しましょう。 |
|
狭山市・入間川定例探鳥会 |
期日 |
7月22日(日) |
集合 |
午前9時、西武新宿線 狭山市駅西口。 |
交通 |
西武新宿線 本川越8:42発、所沢8:39発に乗車。 |
解散 |
正午ころ、稲荷山公園。 |
見どころ |
毎年とても暑い探鳥会になります。日陰から日陰へ移動しながら鳥を見ていきます。老若男女、体調を整えて参加してください。 |
|
埼玉Young探鳥会 神奈川県大磯町・照ヶ崎海岸 => 中止です。 |
期日 |
7月28日(土) |
集合 |
午前9時、JR大磯駅前。 |
解散 |
午前11時半ころ、照ヶ崎海岸。 |
見どころ |
大磯町の照ヶ崎海岸でアオバトを観察しましょう! 当日はアオバト観察グループ「こまたん」の皆様にもご協力いただき、アオバトの生態や行動について解説していただきます! |
その他 |
海岸には日陰がありませんので、熱中症対策をしっかりお願いします。 |
|
|