*** 2025年2月ー3月の探鳥会 ***
◆ これまでの 『今月の探鳥会』 はこちらから
要予約と記載してあるもの以外、予約申し込みの必要はありません。集合時間に集合場所にお出かけください。初めての方は、青い腕章の担当者に「初めて参加します」と声をおかけください。参加者名簿に氏名・住所・電話番号などを記入、参加費を支払い、鳥のチェックリストを受け取ってください。鳥が見えたらリーダーたちが望遠鏡で見せてくれます。体調を整えてご参加ください。

コガモ(石原和子)
参 加 費
持 ち 物

解 散 時 刻

中学生以下無料、会員100円、一般200円。
健康保険証、筆記用具、雨具、飲み物。持っていれば、双眼鏡などの観察用具もご用意ください。なくても大丈夫です。
特に記載のない場合、正午から午後1時ごろ。
悪天候の場合は中止です。できるだけ電車バスなどの公共交通機関を使って、集合場所までお出かけください。
間際に時刻表が変更される場合もあります。ご注意ください。
≪重要なお知らせ≫
①バスダイヤ改正により2月15 日(土)秋葉の森総合公園探鳥会の西大宮駅9:02 発は8:52 発、帰り西大宮駅行き12:14 発は13:43 発となります。
②岩槻文化公園探鳥会の開催日は2月11 日(火・祝)の間違いです。  
2月の探鳥会
所沢市・狭山湖探鳥会探鳥地
期日 2月1日(土)
集合 午前9時30分、西武狭山線西武球場前駅前
解散 正午頃、堤防北詰め
見どころ 群れを成すカンムリカイツブリやカモ類を主に、冬鳥をたっぷり観察します。

北本市・石戸宿ビギナー探鳥会探鳥地要予約
期日 2月1日(土)
集合 9時、北本自然観察公園・埼玉県自然学習センター玄関前広場
交通 北本駅西口から「北里大学メディカルセンター行」バスで「自然観察公園」下車
募集人数 20名一般可、当会HPで1/4から受付開始
見どころ 数多くの冬鳥が待っています。ビギナーでも観察しやすい鳥を中心にご案内します。

さいたま市・民家園周辺定例探鳥会探鳥地
期日 2月2日(日)
集合 午前9時、浦和くらしの博物館民家園駐車場、念仏橋バス停前
交通 浦和駅東口①番バス乗り場から「東川口駅北口行」8:37発で「念仏橋」下車
見どころ 2月は芝川第一調節池の一番の見頃。多くの水鳥や猛禽類に期待です。
ご注意 コースの途中にトイレはありません。

北本市・石戸宿定例探鳥会探鳥地
期日 2月2日(日)
集合 午前9時、北本自然観察公園・埼玉県自然学習センター玄関前広場
交通 北本駅西口から、「北里大学メディカルセンター行」バスで「自然観察公園前」下車
見どころ ルリビタキ、ベニマシコなど常連。トラツグミが見られたらラッキーです。

嵐山町・菅谷館都幾川探鳥会探鳥地
期日 2月2日(日)
集合 午前8時40分、東武東上線武蔵嵐山駅西口、または午前9時15分、県立嵐山史跡の博物館駐車場
※博物館駐車場は博物館利用者専用
交通 東武東上線川越8:00発、または寄居8:12発に乗車
解散 正午ころ都幾川桜堤公衆トイレ付近
見どころ イカル、シメ、シロハラ、河原でクサシギ、ノスリも飛ぶでしょう。

さいたま市・大宮市民の森探鳥会
期日 2月8日(土)
集合 午前9時、宇都宮線土呂駅東口。または午前9時20分、市民の森入口前(土呂駅東口から徒歩約5分、駐車場あり)
見どころ 見沼たんぼ北側を巡る探鳥会です。ツグミ、シメなどの冬鳥、運が良ければクイナにあえるかも。初心者歓迎です。

宮城県石巻市・北上川河口・南三陸町志津川湾探鳥会要予約
期日 2月8日(土)~9日(日)
集合 岩槻駅東口、8日午前6時45分集合・出発
交通 往復貸切バス(中型)を利用
解散 岩槻駅東口、9日午後9時頃解散
費用 45,000円(宿泊費、バス代、昼食代等)過不足の場合は当日清算
定員 24名、日本野鳥の会埼玉会員優先(最少催行人数は18名)
申し込み 当会HPで12/1受付開始
見どころ 北上川河口でオオワシを探します。志津川湾では観光船によるクルーズを予定しています。
その他 2名1部屋(夫婦・親子は同室)

熊谷市・大麻生定例探鳥会探鳥地
期日 2月9日(日)
集合 午前9時10分、自由広場駐車場
交通 秩父鉄道 熊谷8:44発 または寄居8:32発に乗車、ひろせ野鳥の森駅下車、徒歩5分
解散 11時半頃 ゴルフ場横道路荒川入口
見どころ 猛禽に小鳥や水鳥、冬は大麻生のハイシーズンです。

さいたま市・岩槻文化公園探鳥会探鳥地
期日 2月11日(火・祝)
集合 9時10分、岩槻文化公園国道16号側駐車場
交通 東武岩槻駅東口から朝日バス「しらこばと水上公園行」で「村国入口」下車、徒歩5分
見どころ 林、水辺、ヨシ原をまわって、アオジ、シメなどの冬鳥を探します。

加須市・加須はなさき公園探鳥会探鳥地
期日 2月13日(木)平日
集合 東武伊勢崎線花崎駅南口階段下、集合後徒歩で現地、または午前9時、加須はなさき公園管理事務所前
交通 東武伊勢崎線春日部8:11→久喜8:30→花崎8:37、宇都宮線大宮7:53→久喜8:15で東武伊勢崎線乗り換え
共催 加須はなさき公園事務所
見どころ 青毛堀川沿いから園内まで歩き、水辺でカモ類、林にツグミやカワラヒワなど冬鳥を見つけます。上空の猛禽類にも注意。

狭山市・智光山公園探鳥会探鳥地
期日 2月14日(金)平日
集合 午前9時40分、公園管理事務所前
交通 西武新宿線狭山市駅西口から、9:08発、西武バス「智光山公園行」で終点下車
見どころ 毎年思わぬ出会いを楽しめた年一回の智光山。どんな珍客に会えるかな?

さいたま市・秋葉の森総合公園探鳥会探鳥地
期日 2月15日(土)
集合 午前9時30分、公園内管理棟付近
交通 西大宮駅バス乗り場から西大02「わくわくランド行」9:02発8:52発で「秋葉入口」下車、又は、大宮駅西口⑧番乗り場から大65「リハビリセンター行」8:35発で「秋葉入口」下車、徒歩約15分
解散 11時30分、集合地付近
見どころ 身近な冬鳥や留鳥を丁寧にじっくり観察します。植物にも目を向けます。
ご注意:帰りは下車したバス停から11:58発(大宮駅)、
12:14発13:43 発(西大宮駅)

さいたま市・三室地区定例探鳥会探鳥地
期日 2月16日(日)
集合 午前9時、さいたま市立浦和博物館前
交通 北浦和東口バスターミナルから東武バス①番乗り場「さいたま市立病院行」8で終点下車
後援 さいたま市立浦和博物館
見どころ 真冬ですが、鳥たちの世界では繁殖期が始まっています。さえずり始めたのは? すでにペアになっているのは?

志木市・柳瀬川探鳥会探鳥地
期日 2月16日(日)
集合 午前9時、東武東上線柳瀬川駅西口スーパーサミット前円形広場
解散 正午頃、旧村山快哉堂付近
見どころ 川の右岸を志木市役所まで、冬鳥、イカルチドリ等を探し、猛禽も期待。

本庄市・坂東大橋探鳥会探鳥地
期日 2月16日(日)
集合 午前9時20分、坂東大橋南詰近くの「つきみ荘」北側
交通 本庄駅北口、国際十王バス「伊勢崎行」9:07発、「坂東橋南詰」下車、徒歩3分
見どころ 坂東大橋周辺は猛禽類が多く、河畔林では小鳥、利根川では水鳥もたくさん見られるでしょう。

3月の探鳥会
千葉県・銚子漁港・浮島探鳥会要予約
期日 3月1日(土) 雨天決行
集合 春日部駅東口、午前7時集合・出発
交通 往復貸切バス(中型)を利用
解散 春日部駅東口、午後8時頃
費用 12,000円(バス代・昼食代等)過不足の場合は当日清算
定員 24名、日本野鳥の会埼玉会員優先(最少催行人数17名)
申し込み 当会HPで1/1より受付開始
見どころ 銚子魚港ではカモメ類の識別の勉強。帰路は、浮島でチュウヒの塒入りを観察します。

寄居町・玉淀河原探鳥会探鳥地
期日 3月2日(日)
集合 午前9時40分、寄居駅南口駅前広場
交通 秩父鉄道熊谷 9:03発、または東武東上線、川越8:27発→小川町乗り継ぎで寄居下車
見どころ 春の陽ざしの中、荒川沿いに玉淀河原まで歩きます。満開に咲いてる花畑で冬鳥や春の鳥を見つけます。

所沢市・狭山湖ヤング探鳥会
期日 3月2日(日)
※詳細は2月上旬に当会HP・SNSに掲載

さいたま市・見沼自然公園探鳥会探鳥地
期日 3月8日(土)
集合 午前9時、公園管理事務所前ベンチ
交通 大宮駅東口⑦番バス乗り場8:20発「浦和学院高校」行で「締切橋」下車、バス停から案内有
見どころ 公園の池のカモ類、カワセミ。繁殖活動が始まった小鳥たち。

所沢市・狭山湖探鳥会探鳥地
期日 3月8日(土)
集合 午前9時30分、西武狭山線西武球場前駅前
見どころ 目当てはカンムリカイツブリの鮮やかな繁殖羽。ここ数年、季節変化が早まっているので十分期待できるでしょう。
カンムリカイツブリは残念ながら既に去ってしまいましたので、周辺の森を長めに歩いて冬鳥を探します。

東京都・八丈航路ミドル探鳥会要予約
期日 3月8日(土)~9日(日)
集合 8日(土)午後9時頃、竹芝客船ターミナルの予定
交通 浜松町駅から徒歩8分、またはゆりかもめ竹芝駅(隣接)
解散 9日(日)午後8時前後、集合地にて
費用 1,000円程度を予定 ※運賃別(金額は東海汽船HP参照、参加者各自で予約)
定員 15名、ミドル世代(35~54歳)に限定先着順、埼玉会員を優先
申し込み 当会HPで2月6日より受付開始
見どころ アホウドリ類を中心に観察します。
ご注意 船酔いしづらい方向け、詳細は申込者にメールで案内予定

熊谷市・大麻生定例探鳥会探鳥地
期日 3月9日(日)
集合 午前9時10分、自由広場駐車場
交通 秩父鉄道熊谷8:44発、または寄居8:32発に乗車、ひろせ野鳥の森駅下車、徒歩5分
解散 11時半頃ゴルフ場横道路荒川入口
見どころ ツグミ、シメ、ジョウビタキ、アオジ、クロジ、ビンズイ、オオタカも飛ぶでしょう。

さいたま市・大宮公園~市民の森探鳥会
期日 3月9日(日)
集合 午前9時30分埼玉県立歴史と民俗の博物館前、東武大宮公園駅より徒歩5分
解散 大宮市民の森、15~16時頃
見どころ 大宮公園・大宮第三公園・大宮市民の森と盛りだくさんの探鳥会です。途中でお弁当食べて、ゆっくり鳥見をしたいと思います。
ご注意 弁当持参、今回は自由参加です。

羽生市・羽生水郷公園探鳥会探鳥地
期日 3月13日(木・平日)
集合 午前9時、さいたま水族館前休憩舎
交通 羽生市福祉バスの手子林・三田ヶ谷ルート(ムジナもん号)を利用、東武伊勢崎線羽生駅東口8:04発→南羽生駅8:21発→「キヤッセ羽生・水郷公園」下車、県道を渡り公園へ
共催 羽生水郷公園管理事務所
見どころ 静かな公園で名物のヨシガモやオオジュリン、ベニマシコ等の小鳥を探します。

栃木県・日光東照宮裏山探鳥会探鳥地
期日 3月15日(土)
集合 午前9時30分、東武日光駅前
交通 春日部7:29発東武スカイツリーライン南栗橋7:54着、8:03発東武日光線急行に乗り換え東武日光9:18着
解散 午後2時ころ、神橋付近で
見どころ ミソサザイやカワガラス、カラ類などを探します。
ご注意 昼食持参(駅売店でも購入可)、コースは8km(途中トイレ無し)です。

さいたま市・三室定例探鳥会探鳥地
期日 3月16日(日)
集合 午前9時、さいたま市立浦和博物館前
交通 北浦和駅東口バスターミナルから東武バス①番乗り場「さいたま市立病院行」で終点下車
後援 さいたま市立浦和博物館
見どころ 冬もいよいよ終わりが近づき冬鳥達ともお別れ。ツグミやアオジも綺麗な姿になっています。初心者(ビギナー)の方にも最適です。

松伏町・松伏記念公園探鳥会探鳥地
期日 3月20日(木・祝)
集合 午前9時30分、松伏記念公園北口駐車場
交通 東武伊勢崎線 北越谷駅東口①番バス乗り場から茨急バス・エローラ行き9:00発で「松伏高校前」下車、または武蔵野線 吉川駅北口③番バス乗り場から茨急バス・エローラ行き8:40発で「松伏高校前」下車
見どころ この日は「自然をたたえ生物をいつくしむ」祝日です。公園と田んぼを歩き、その目的に近づきます。

秩父市・秩父ミューズパーク探鳥会
期日 3月22日(土)
集合 午前9時55分、ミューズパーク内の百花園駐車場
交通 西武秩父駅前から午前9:20発(または秩父鉄道秩父駅前から午前9:26分発)西武観光バスの循環バス「ぐるりん号」で音楽寺下車、徒歩1分
見どころ 当会では数少ない秩父市内での探鳥会です。前回はアオゲラ、トラツグミ、アトリやマヒワの群れが見られました。ルートは若干のアップダウンがあります。
ご注意 昼食持参(園内売店無)してください。

狭山市・入間川定例探鳥会探鳥地
期日 3月23日(日)
集合 午前9時、西武新宿線狭山市駅西口公衆トイレ前
交通 西武新宿線、本川越発、狭山市駅下車または所沢発、狭山市駅下車(時刻はダイヤ改正時期のため確認のこと)
解散 正午頃、稲荷山公園
見どころ 春の河原でコチドリ、ツバメを探します。稲荷山公園ではカタクリとサクラが一緒に見られるかも。

加須市・渡良瀬遊水地探鳥会探鳥地
期日 3月29日(土)
集合 午前8時45分、中央エントランス駐車場
交通 東武日光線で柳生8:10着、遊水地への標識に従って中央エントランスへ
見どころ 谷中湖・東橋までの往復コースで残っている冬鳥と、気の早い夏鳥をゆっくりと探します。

長瀞町・宝登山探鳥会探鳥地
期日 3月30日(日)
集合 午前9時40分 秩父鉄道長瀞駅前
交通 秩父鉄道御花畑駅8:57発乗車または寄居発9:15(熊谷発8:44)乗車
解散 宝登山山頂ロープウェイ駅前広場
見どころ 小鳥のさえずり、花見とマヒワ、猛禽に期待しましょう。
ご注意 標高498mの山道で健脚向けのルートです。

4月の探鳥会(要予約のみ)
さいたま市・田島ヶ原サクラソウ自生地植物観察会要予約
期日 4月9日(水)
集合 午前10時、桜草公園管理棟前
交通 浦和駅西口から志木駅東口行きバス(志01)乗車→「さくらそう公園」下車、または武蔵野線西浦和駅から徒歩20分
定員 20名、会員限定、本部および他支部会員可
申し込み 当会HPで3月12日より受付開始
見どころ サクラソウを始め他ではなかなかお目にかかれない希少な植物。
ご注意 現地では三脚は使えません。

栃木県・小倉山森林公園探鳥会要予約
期日 4月27日(日)
集合 午前8時30分、東武日光駅前
交通 特急リバティけごん1号 東武日光行春日部7:04発→東武日光駅8:25着
解散 昼食後現地解散(昼食持参のこと)
定員 15名(組)程度、埼玉会員優先
申し込み 当会HPで4月1日より受付開始
見どころ オオルリ目当ての探鳥会!今までの探鳥会では100%です。やはりオオルリを見ることが一番です。

5月の探鳥会(要予約のみ)
長野県・中軽井沢探鳥会要予約
期日 5月10日(土)
集合 午前8時30分、中軽井沢駅北口
解散 午後2時ころ、軽井沢野鳥の森
交通 北陸新幹線大宮発7:17(あさま601号長野行)で軽井沢へ8:04、しなの鉄道へ乗り換え8:14発で中軽井沢8:18着
定員 20名、先着順、埼玉会員を優先
申し込み 当会HPで4月1日より受付開始
見どころ オオルリやキビタキなどを探し、長倉神社から別荘地、野鳥の森を歩きます。
ご注意 昼食持参。健脚向けコースです。

長野県・戸隠高原探鳥会要予約
期日 5月17日(土)~18日(日)
集合 17日午前9時、長野駅コンコース
交通 新幹線「あさま601号」(東京6:52→大宮7:17→熊谷7:29→高崎7:44→長野8:35着)、または「かがやき503号」(東京07:20→大宮7:43→長野8:37着)
解散 18日16時頃、長野駅前、「あさま626号」(16:25発)に乗車できるように調整
費用 19,500円前後の予定
定員 16名、先着順、埼玉会員を優先
申し込み 当会HPで4月1日より受付開始
見どころ 夜明けのコーラスと埼玉では見る機会の少ないコルリ、ノジコなどを探します。夕食は蕎麦と地酒を堪能します。
その他 宿泊は男女別、夫婦・親子は同室可。ですが、宿の状況で変わります。

山形県西川町・月山探鳥会要予約
期日 5月31日(土)~6月1日(日)
集合 午前6時45分 岩槻駅東口
解散 6月1日午後9時頃、岩槻駅東口
費用 47,000円前後の予定(交通費・宿泊代・2日目の昼食代・保険代等)
定員 21名、埼玉会員限定、先着順(最小催行人数16名)
申し込み 当会HPで3月1日3月8日より受付開始
見どころ 早朝、アカショウビンの囀りを楽しみたいと思います。行きに蔵王野鳥の森又は、福島市小鳥の森に寄って夏鳥を見ます。帰りにサクランボ狩りをします。
その他 宿泊先は「月山志津温泉 旅館仙台屋」で1部屋2人又は4人以上の男女別の相部屋です。夫婦・親子の1部屋の利用可。部屋により料金の変動有。参加者には後日詳しい案内を発送します。

*探鳥会についてのお問合せは fukyubu@wbsj-saitama.org へお願いします。