*** 2024年7月ー8月の探鳥会 ***
◆ これまでの 『今月の探鳥会』 はこちらから
要予約」と記載してあるもの以外、予約申し込みの必要はありません。集合時間に集合場所にお出かけください。初めての方は、青い腕章の担当者に「初めて参加します」と声をおかけください。参加者名簿に氏名・住所・電話番号などを記入、参加費を支払い、鳥のチェックリストを受け取ってください。鳥が見えたらリーダーたちが望遠鏡で見せてくれます。体調を整えてご参加ください。
参加費
持ち物


解散時刻
中学生以下無料、会員100円、一般200円。
健康保険証、筆記用具、雨具、飲み物。持っていれば、双眼鏡などの観察用具もご用意ください。なくても大丈夫です。
特に記載のない場合、正午から午後1時ごろ。
悪天候の場合は中止です。できるだけ電車バスなどの公共交通機関を使って、集合場所までお出かけください。
間際に時刻表が変更される場合もあります。ご注意ください。
  熱中症が心配な季節です。体調を整え、睡眠を十分にとってご参加ください。探鳥会が始まったら、水分はこまめに補給しましょう。飲料水は必携です。”しらこばと”の12ページに、「探鳥会における熱中症対策ガイドラインについて」が掲載されていますので、ご一読ください。暑さ指数(WBGT)予測は、環境省の以下のサイトで発表されます。可能な方は、お出かけ前にご確認ください。
https://www.wbgt.env.go.jp/wbgt_data.php
7月の探鳥会
埼玉Young探鳥会@東京都・浮間舟渡
期日 7月6日(土)
※詳細はHP(Young探鳥会)・SNS(FacebookXInstagram)をご確認ください。

長野県・軽井沢発地~池の平湿原探鳥会 要予約
期日 7月6日(土)~7日(日)
集合 6日午前7時、大宮駅西口ソニックシティ前。
解散 7日午後5時ころ、大宮駅周辺(交通状況によって変わります)。
交通 集合地から貸切バス(25人乗り小型)を使用。
費用 33,000円の予定(貸切バス代、宿泊費、2日目の昼食、保険料など)。
※参加者数によって変わります。
宿泊 休暇村嬬恋鹿沢 https://www.qkamura.or.jp/kazawa
定員 16名。※コースに高低差がありますので足腰の悪い方はご遠慮ください。
申し込み 当会HPで6月1日から受付開始。
見どころ 高原の鳥達に会いに行く旅です、発地ではホオアカ、ノビタキ、コヨシキリ、池の平湿原ではホシガラス、ルリビタキ、ビンズイなどが観察できます。また、高山植物の女王コマクサなど40種程度の高山植物および高山蝶を観察します。
その他 宿泊は原則男女別2名1室(夫婦は同室)。※参加人数により変更する場合もあります。

越谷市・サギのコロニー観察会 ①
期日 7月13日(土)
集合 17時ころ、吉川市吉川、中川水道橋下。
解散 日没18:59ころ、現地で。
交通 JR吉川駅北口、茨急バス③乗り場、 16:55発、17:26発、17:55発(あとは30分間隔)のエローラ行で「川富」下車、進行方向の交差点を左折徒歩100m。駐車場無し。
見どころ 中川右岸(越谷市)のコロニーを対岸から観察。昨年8月31日には、ゴイサギ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギの計1237羽を数えました。定点観察なので集合時間に関係なくご参加ください。参加費はいただきます。

長野県 松本市・乗鞍~上高地探鳥会 要予約 =>中止
期日 7月20日(土)~21日(日)
集合 20日午前6時30分 大宮駅西口または午前7時 川越駅西口の2ヵ所。
解散 21日午後9時 川越駅西口および午後9時45分 大宮駅西口の2ヵ所の予定。ただし、高速道路の渋滞等の交通事情により変更することがあります。
交通 集合地から貸切バス(27人乗り中型)を使用。
費用 48,000円の予定(貸切バス代、宿泊代、2日目の昼食代、保険代等を含む)。
※過不足の場合は当日清算。
定員 27名。最少催行人数22名。
申し込み 当会HPで6月1日から受付開始。
見どころ 乗鞍で『ライチョウ』、上高地で『コマドリ』を堪能したいと思います。鳥以外でも、コマクサ等の高山植物の花々や穂高連峰の景色を楽しむ事が出来ます。
その他 宿泊先はザ・パークロッジ上高地です。一部屋2名で、御夫婦・親子での同室は可。それ以外は男女別の相部屋で個室の用意はできません。参加者には後日詳しい案内を発送します。

さいたま市・三室地区定例探鳥会探鳥地
期日 7月21日(日)
集合 午前9時、さいたま市立浦和博物館前。
交通 JR北浦和駅東口バスターミナルから東武バス①番乗り場 さいたま市立病院行で終点下車。
後援 さいたま市立浦和博物館
見どころ 夏本番。短時間の探鳥会。芝川近くまで歩き、近くの木陰で鳥を探します。

狭山市・入間川定例探鳥会探鳥地
期日 7月28日(日)
集合 午前9時、西武新宿線 狭山市駅西口。
交通 西武新宿線 本川越8:41発、または所沢8:39発に乗車。
解散 正午ころ、稲荷山公園で。
見どころ サギの仲間を探します。とても暑い時季です、帽子、飲み物、健康な体が絶対必要。
8月の探鳥会
北本市・石戸宿定例探鳥会探鳥地
期日 8月4日(日)
集合 午前9時、北本自然観察公園・埼玉県自然学習センター玄関前広場。
交通 JR高崎線 北本駅西口から、北里大学メディカルセンター行バスで「自然観察公園前」下車。
見どころ 木陰が多く、風があれば意外と涼しい石戸宿。見られる鳥は少ない時季ですがトンボを中心に多くの昆虫が観察できます。探虫会になるのもまた一興。

越谷市・サギのコロニー観察会 ②
期日 8月10日(土)
集合 17時ころ、吉川市吉川、中川水道橋下。
交通 JR吉川駅北口、茨急バス③乗り場、 16:55発、17:26発、17:55発(あとは30分間隔)のエローラ行で「川富」下車、進行方向の交差点を左折徒歩100m。駐車場無し。
解散 日没18:37ころ、現地で。
見どころ 中川右岸(越谷市)のコロニーを対岸から観察。昨年8月31日には、ゴイサギ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギの計1237羽を数えました。定点観察なので集合時間に関係なくご参加ください。参加費はいただきます。

千葉県・ふなばし三番瀬海浜公園探鳥会探鳥地
期日 8月11日(日・祝)
集合 午前9時30分、ふなばし三番瀬海浜公園バス停留所付近。注:JR船橋駅での受付はしません。
交通 京成バス9:00発 船橋海浜公園行に乗車し、終点下車。京成バス乗り場は京成船橋駅付近にあります。
解散 正午ころ、集合地で。
見どころ 越夏中のミヤコドリやコアジサシ、シギ・チドリを観察します。埼玉で見られない鳥たちに出会えます。日焼け対策と熱射病対策は十分にお願いします。

さいたま市・三室地区定例探鳥会探鳥地
期日 8月18日(日)
集合 午前9時、さいたま市立浦和博物館前。
交通 JR北浦和駅東口バスターミナルから東武バス①番乗り場 さいたま市立病院行で終点下車。
後援 さいたま市立浦和博物館
見どころ 天候次第ですが、見沼代用水西縁沿いの木陰道を歩いて夏の見沼たんぼに居残る鳥たちを探す予定です。暑さに強い人限定です。

埼玉Young探鳥会@川越市・伊佐沼
期日 8月24日(土)
※サギのねぐら入り観察を予定しています。
詳細は7月下旬にHP・SNSでお知らせします。

*探鳥会についてのお問合せは fukyubu@wbsj-saitama.org へお願いします。