小笠原・硫黄島クルーズ編 第3話(遠征時期2019.7.2~7.7) |
文・写真:廣田純平 |
新型コロナウイルスの終息が見通せず、不安な日々が続いているなかですが「きっと来年は!落ち着いたらあそこに行こう!」と皆様に夢と希望を持たせられることを期待するこの企画。第二弾の小笠原・硫黄島クルーズの第3話です。下の行程表では7月5日の4日目になります。
|
 |
【4日目】
硫黄3島クルーズを終え、4日目は丸1日フリータイム。ということで「小笠原に来たらメグロでしょ!」ということで、母島に向かいます。ご存じかもしれませんが、メグロは母島でしか見ることができません。父島から母島へは「ははじま丸」に乗って2時間程度で着きます。船は午前7時半・父島発の便に乗り、午後2時・母島発の便で父島に帰ってこられる時刻表パターンが多いです。メグロー!見たーい!!と意気揚々と「ははじま丸」に乗り込みます。
とっても大きいおがさわら丸と比べて、ははじま丸は小ぶりです。そのため、観察デッキはかなり海面に近く、船についてくるカツオドリもかなり近く感じます。停泊中のおがさわら丸の脇を通って出航です。
|
 |
 |
母島までの船旅では、シロハラミズナギドリ、アナドリ、クロウミツバメ、とにかく近いカツオドリが楽しめました。鳥たちを見ていたら、あっという間に母島到着です。 |
 |
 |
 |
 |
母島に詳しい人が一緒だったため、メグロに会いやすいポイントへ移動します。ワクワクしながら森の中を歩くと聞いたことのない鳥の声が聞こえます。あー!これはメグロに間違いない!という出会いでした。メジロに似ているのかな?という印象でしたが、動きの雰囲気とかは違ったものを感じました。7月であったため、ちょうど子育てがひと段落した時期だったようで、若鳥が親にまだエサをねだる様子も見られました。水場の近くで見ていると、代わる代わるメグロが現れて水浴びする様子も見られました。メグロを待っていると、地面付近でガサガサ動くものが。見てみるとオガサワラトカゲでした。綺麗!
|
 |
 |
 |
 |
この日はとにかく暑くて、昨日までの疲れが溜まっていることもあり、メグロを見られた満足感も相まって、そのあとは島の集落の大きな木の下で日陰で休んだりアイスを食べたりしてゆっくりしました 笑 父島とは雰囲気が違い、南の国の小さな島に来たような感覚で、とっても癒されました。
港でお土産を買って、船に乗って島を出ようとすると、島民の方が港のアスファルトに水で絵を描き始めました。何の絵かわかりますか?ハートの中で、向かい合ったメグロの顔の下に「See You」と書いてあります。ちょー感激
|
 |
 |
感激しながら島を後にします。父島までは激近カツオドリを撮っていました。また、船に驚いて飛び出したトビウオの狩りの様子も何度も何度も見られました。 |
 |
 |
 |
 |
父島に戻ってから、夜は鳥仲間たちと宴会です。小笠原でとにかく美味しくて何度も食べたのが「島寿司」です。白身魚を醤油ベースのタレに漬け込み、ワサビではなくカラシを付けて食べます。もう、これがとにかく美味しくて!飲み物ではパッションフルーツサワーがお気に入りになりました。
|
 |
 |
その後の夜のアクティビティは「星空撮影」です。ちょうど訪問していた頃は、夜も快晴が続き、月も出ていなかったため星空撮影にうってつけ。ビックリしたのは、父島のメインストリートを歩いていても、空を見上げると天の川が見られたことです。なんかボヤっとした雲が浮かんでいる?と思ったら天の川…衝撃でした。。。そんな素晴らしい環境のため、星空撮影ド素人の私でも、こんな風に撮れてしまいます。記念に天の川をバックにツーショットを友人に撮ってもらいました。これはなかなか撮れないショットだと思います。
小笠原・硫黄島クルーズ編、長くてなかなか終わりませんが、続きは第4話で~! |
 |
 |