3/12‘23 栃木県・日光東照宮裏山探鳥会 |
報告:佐野 和宏 |
指定の電車で到着すると、先に着いていたリーダーが受付を始めてくれていました。急いでお昼を買って、受付に参加。前回は2019年ですので、4年ぶりの開催となります。
メインリーダーのAさんのあいさつが終了して、出発の準備をしていると『あれ、クマタカじゃない?』との声。駅正面の山の尾根にカラス2羽と、それよりはるかに大きい猛禽を確認。間違いなくクマタカ!しばらく悠然と舞ってくれました。 |
 |
 |
 |
集合した東武日光駅 |
開会の挨拶 |
いきなりクマタカ登場 |
駅を後にして大谷川へ出ると、今回は霧降大橋を渡らず、手前側の右岸を上流へ向かいます。梅はすでに満開、河原ではホオジロがさえずっていて春真っ盛りといった感じです。そして上空に猛禽が。またもやクマタカかと思いましたが、今度はノスリでした。人道橋から見下ろすとやっとお目当てのカワガラスが見つかりました。どうやら巣材を集めているようです。 |
 |
 |
 |
満開の梅 |
ホオジロ |
モズ |
 |
 |
 |
ノスリ |
人道橋から |
カワガラス |
神橋に近い”天海像”のある広場で一休み。ここで最後のトイレを済ませて再出発。東照宮の森に入ります。駐車場まで来たところで小鳥の群れが飛んできました。状況からもしや、と思っていましたが、とまった木を探してみると予想通りアトリでした。 |
 |
 |
 |
天海像の広場で |
東照宮の森 |
アトリ |
稲荷川へ出て上流へ進むとカラ類の声などで少しに賑やかになってきました。見上げて探すも木が高すぎて、なかなか声の主が見当たりません。頑張ってやっと頭の黄色を確認。キクイタダキでした。他にもいないかと探していると近くにキバシリがでてきました。
瀧尾神社に近づいてくると、声だけだったミソサザイもやっと姿を見せてくれるようになりました。水を飲んだり、小枝で囀ったりと大サービス。 |
 |
 |
 |
稲荷川沿いを上流へ |
ヤマガラ |
キクイタダキ |
 |
 |
 |
キバシリ |
ミソサザイ |
ミソサザイ |
いつもの場所で昼食を済ませて稲荷川沿いを下っていると、すぐそばでコゲラが見られました。行きに立ち寄った”天海像”のある広場がゴール。ここまで戻って探鳥は終了。 |
 |
 |
 |
お昼 |
コゲラ |
稲荷川沿いを下流へ |
鳥合せの結果、観察種は29。お目当てのカワガラスとミソサザイに加えて、クマタカやキクイタダキ、そしてキバシリまで見られてほっとしました。
|
野鳥写真提供
TW様:クマタカ、ホオジロ、モズ、ノスリ、アトリ、キバシリ、コゲラ
KN様:カワガラス、ヤマガラ、ミソサザイ(小枝、水場)、キクイタダキ |