1/14/’23 Young探鳥会 渡良瀬遊水地 |
報告: 廣田 純平
|
2023年最初のYoung探鳥会、そしてコロナ禍以降、初の予約不要形式での探鳥会となりました。毎度お馴染み、チュウヒのねぐら入りを狙っての探鳥会ですので、午後からのゆっくりスタートです。残念ながら、今にも雨が降り出しそうな空でしたが、探鳥会中は降られずにすみました。微妙な天気でしたが約40名の方にご参加いただきました。
コース説明し、谷中湖へ出るとなんと目の前にツルシギ!この広い谷中湖でこんな近くにいてくれるなんて、めちゃくちゃラッキー!湖には他にはカンムリカイツブリの群れ、たくさんのミコアイサ、カワアイサ、ホオジロガモなどたくさんの水鳥たちを見ることができました。 |
 |
 |
ねぐら入りスポットへ移動途中のトイレへ寄って小休憩。周囲の小鳥や水鳥を見ていると、空には鳥たちの群れ!運良く、ミヤマガラス・コクマルガラスの群れが我々の上を通ってくれました。小さくて変わった声のコクマルガラスを多くの方が認識できました。
ねぐら入りスポットに近づくと、すでにヨシ原の上を舞う鳥が!まだ明るい時間帯でしたが、ハイイロチュウヒの雌がヨシ原で狩りをしていました。けっこう近くでそれなりの時間見られたため、みんなで大興奮でした。
スポットについてチュウヒたちを待つも、鳥影は少なめ。今年はこのエリアをねぐらにするチュウヒの数がちょっと少ないようです。しかし、木にとまっているチュウヒ、ねぐら入りしにきたチュウヒ、再びのハイイロチュウヒ雌、遠くの木にとまったコチョウゲンボウなど、この時期らしい鳥たちを見ることができました。 |
 |
 |
 |
 |
|