7/10/'22 Young探鳥会 浮間舟渡 |
報告: 廣田 純平
|
5月のヤン探鳥に引き続きリアル開催とオンライン開催のダブルヘッダーで開始。
リアル参加は12名、オンライン参加は約20名の方にご参加いただきました。
暑さが心配されましたが、薄曇りのおかげでそんなに暑くなく一安心。コロナも注意ですが、野外でマスクは熱中症にも繋がるのでご注意をアナウンス。参加者の顔ぶれを見ると、リピーターの方もいらっしゃいましたが、今日が埼玉ヤン探は初めてという方もいて嬉しかったです。 |
 |
 |
スタートして歩き始めると、さっそくいたのはホシハジロ!?実は私は去年もここで見ているのですが、どうやら翼を痛めていて越夏個体になっているようです。。。その後、浮島まで来ると、いましたいましたササゴイが。茂った木の中に何個体もいます。しばらく見ていると幼鳥が出てきたり、成鳥も見やすくなったり、巣も確認できました。 |
 |
 |
途中からはオンライン探鳥会もスタート。Zoomを使ってスコープに接続し、鳥たちの様子を映します。鳥たちを映した後は、事前に作成した鳥の説明を画面共有して鳥への理解を深めていただきます。 |
 |
 |
 |
 |
公園の反対側まで回ると、バンの親子が見られて参加者から喜びの声が。
オナガが水浴び、まだポワ毛のついているササゴイの幼鳥も出てきてくれました。 |
 |

|
 |

|
探鳥会が終わる頃になると、晴れて暑くなってきました。外にいるのもしんどい時間を回避できてよかったです。また、鳥たちも近くでじっくり見ることが出来て、観察種数は少ないものの、満足度は高かったかと思います。この日がササゴイを見るのが初めてという人も多かったので良かったです。コロナの感染が拡大傾向のため、今後どうなるかまだわかりませんが、探鳥会開催が難しい状況であれば、またオンラインを活用して企画をしていけたらと思います。
|