08/28/’21 オンライン探鳥会 川越市・伊佐沼 |
報告:廣田 純平
|
5月末に伊佐沼で開催して以来のオンライン探鳥会。その頃はたくさんのコアジサシがいましたが、その姿はなくサギ類が中心となっています。今回は、夕方にサギたちのねぐら入りの様子を中継しました。なんと、今の時期は伊佐沼に約1,000羽のサギたちがねぐらとして利用しています。zoomを接続すると続々と参加者が増えていき、最大で約80名の方にご参加いただきました。
始まると、サギたちの多さに驚くコメントがありました。シラサギと呼ばれるダイサギ・チュウサギ・コサギを群れの中から見つけて、識別を解説をしていきました。これだけいると、意外と見つからなかったりして焦りました
笑 |
 |
 |
 |
 |
時間が進むにつれて、帰ってくるサギたちの数もどんどん増えてきます。場所争いも起きるため、色んなところでケンカも起きています。飛んで帰ってくるサギの様子も見せることができました。伊佐沼にはササゴイは来ますか?アマサギは来ますか?など、参加者からコメントで質問もいただきました。 |
 |
 |
 |
 |
日没になってくると、ゴイサギが帰ってきました。また、伊佐沼の浮島にはツバメがねぐら入りしてくれました。さすがに暗くなってきたので、ここで時間切れです。 |
 |
 |
サギにクローズアップしたオンライン探鳥会でしたが、80名を超える参加者となりました。コロナ禍のため、通常の探鳥会開催にはほど遠い状況のため、今後もオンライン探鳥会を不定期で開催していきたいと思っています。冬季はカモ類が見やすくなるため、初心者向けバードウォッチングをオンラインで開催できたらいいなと思っています。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
|