曇っていたのが幸いしたのか、あまり冷え込まず探鳥にはいい気候となりました。ここ智光山公園はこども動物園や都市緑化植物園などがある、東京ドーム11個分という広大な敷地とのこと。メインリーダーに加え、園長にもご挨拶をいただき、いよいよ探鳥会のスタートです。 |
 |
ピクニック広場からわんぱくの森へ進むとまずはモズが出迎えてくれました。へら鮒の釣り堀りとなっている前山の池ではアオサギが釣り人を見下ろしています。 |
 |
自然生態観察園では冬期の醍醐味、小鳥の混群に出くわしました。エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラなどに混ざってキクイタダキもいたようです。アオゲラの声も響いてきました。生垣で採餌中のシロハラを観察してから、植物園で一休み。ここからはいよいよ、お目当てのトモエガモを目指します。 |
 |
ひょうたん池に到着し水面を探すも、近くには見あたりません。かわりにコガモが至近距離まで近よってきくれました。 |
 |
今日は奥の池でした。木に上がり、お休みモードでしたが、皆さんで辛抱強く見ていると、やっと起きてくれました。一同、大満足。 |
 |
木道へ入ると、これまた近くにカワセミが出現。前にかぶる枝をよけて、まずはパチリ。こども動物園を横目に木道を進み、モニュメント広場で鳥合せです。ここでイカルの群れが飛んできたので、探鳥時間を延長して記録にいれ、計38種の観察となりました。参加者数の40にはわずかに届きませんでしたが、2時間かけて来た甲斐がありました!! |
 |