これまで 1・2月のみでしたが、今季より11月?翌3月までの月一回開催!
カモ類の種数やその個体数の変化、カイツブリ類の換羽状況を月を追って観察しましょう・・という企画。
その第1回は平日にも関わらず33名の方にお集まり頂きました。 |
 |
前日遅くまで“雨”が残り、開催が危ぶまれましたが当日の朝を迎えると青空も覗く“好天”に!
草木も色付きはじめ、冬鳥達の訪れを期待します・・。
開始早々ツグミを確認、グラウンドにはタヒバリの群れ。
湖に出ると定番カンムリカイツブリ、そしてユリカモメが群れています。出足好調・・も、この後が続きません。まだ早いでしょうか?
この日はとある高校のマラソン大会・・鳥そっちのけで「がんばれー」の声援を送ります。 |
 |
距離がありましたがカモ類、カモメ類を一羽ずつ丁寧に確認。でも、お目当てのヨシガモを確認できず(下見ではいたんだけどなあ‥)。
それでも最後はアカハラを土手の上から確認、観察種数34種。・・皆様、本当にお疲れ様でした(・・むしろ来月以降が楽しみ?!)。 |
 |