9/23(水・祝) 松伏町・松伏記念公園探鳥会 |
シルバーウィークの最終日も日焼けが気になる程の好天に恵まれました。ここのところ本探鳥会ではアカガシラサギやサンコウチョウなどの珍しい鳥達が観察されていいるので、いやがおうにも期待が高まります。メイン・リーダの挨拶のなかで、今日の探鳥会の様子が夕方のJCOMののニュースで紹介されることがわかりました。身繕いを正して?いよいよ探鳥会スタートです。 |
 |
グランドの横を抜け調整池の手前までくると、住宅街の電線に小鳥がとまっています。羽根には際立った色や模様が見られず、さてなんでしょう?すぐ先にはカワラヒワがとまっていて、この尾羽も同じく典型的なV字だったことから、”カワラヒワ”という判定でした。 |
 |
公園を後にして、田んぼへ出てみると今年は白いサギが多数、見られました。ダイサギ、チュウサギ、コサギ。
残念ながら、アマサギは見当たりませんが、モズの高鳴きを聴きながら初秋の農耕地を進みます。 |
 |
ここで期待のノビタキが出現です。最初はカゲロウではっきりしなかったものの、近づいてみるとはっきりと姿を見せてくれました。2個体以上はいるようです。電線には、これも今日よく見られた、チョウゲンボウがとまっています。 |
 |
公園へ戻り『鳥り合わせ』。土手の草刈りが行われていなかったので、中川での水鳥は観察できませんでしたが、満足の18種でした。参加者は40名、記念撮影で無事探鳥会終了となりました。 |
 |
|
|