鳥獣保護員・エトロフ小林の 『落書き帳』 第11回 干支を喰らう
ごきげんよう。エトロフです。
年が明けて、早くもひと月。この時季になるともはや、「今年の干支はエ~ト何だったっけ?」ですね、年男・年女でもない限りは…しかし今年の干支・イノシシは、鳥獣保護管理員としては忘れるわけにはいきません!
昨年末のあるテレビ番組で。「十二支の動物のうち11種は、中国と日本で同じ。1種だけ違うのが“亥”で、日本ではイノシシですが中国では何でしょう?」という問いに対してヒナ段に並んだタレントの皆さんは口々に「中国と言えばアレでしょう」「アレしかない」と答えていました。
やれ「中国と言えばアレだ」とか「90分待ちでシャンシャン見てきたの~♪カワイイ~?」とか言う日本人のなんと多いことか。
でもエトロフは知っています。
「中国の亥年は豚年!」
なんでエトロフが知っているかというと、日頃、酒を飲む暇を惜しんで古今東西の書物を読み漁っているから・・・ではなくて・・・
ふた回り前の亥年のこと、その前年まで職場にいた中国の研修生から、職場宛に年賀状が届きました。そこに描かれていたのは、満面笑みを浮かべた豚さん!「なんで豚?」「イノシシじゃないの?」と職場で話題になりました。結局「中国にはイノシシがいないからじゃない?」というところに落ち着いたのですが・・・これが逆なんですね。
様々な意味を持つ十二の文字で年を表す<十二支>は古代中国で生まれました。そして文字の読めない多くの民衆にもわかるように、それぞれの字に身近な動物があてられたのです。一方、イノシシが家畜化されて豚が作られたのは、もっと昔。中国では新石器時代だとか。つまり十二支が出来たころには、中国ではイノシシよりも豚が身近な動物だったのです。
|