 
●12月に見られる野鳥の画像です。
●2019年10月投稿
★蓮田市 石蕗さんの作品
<< 森の妖精 >>
 |
|
 |
鴛鴦 |
|
|
湖面に遊ぶ鴛鴦は戸隠の鏡池によく似合う
|
|
バイカルの辺から、目指すはキナバルか!
一時の休息とれや戸隠の園にて。 |
★蓮田市 風の旅人さんの作品
<< 初めての来客 >>
 |
アリスイ |
地上や朽ち木などでアリ類を好んで食べ、
アリの出現に合せて移動しいると聞く。
広い田圃の一角の草原に好みのアリが居るのだろうか?
それとも、何かの都合で降りたったのだろうか?
|
★蓮田市 風の旅人さんの作品
<< 北米からの珍客 >>
 |
|
 |
|
 |
コモンシギ
|
まだ幼顔が残る珍客が飛来した。
北米の北極圏から南米のアルゼンチンに渡る途中にチョット寄り道をしたようだ。
日本のカメラマンに慣れたのか、この日は10m位まで近寄り、
その名の小紋を十分に楽しませてくれた。 |
9月の投稿でしたが、珍鳥の為、掲載は一月、遅らせていただきました。 |
●2019年9月投稿
★蓮田市 風の旅人さんの作品
<< 旅の安全を願う >>
 |
|
 |
アオアシシギ |
足が長く、スマートな体型のこのシギはユーラシア大陸北部で繁殖し、アフリカ、インド、東南アジア、オーストラリアなどで越冬するようだ。
この個体はこれからどこまで旅をするのだろう。まだまだ安息の地は遠い。旅の安全を願うばかりだ。
|
★蓮田市 紫苑さんの作品
<< 遠来の友に想う >>
 |
|
 |
襟巻鷸 |
|
大反嘴鷸 |
擦り切れた羽衣に旅の苦労を見た。
|
|
茶目っけな瞳は何を考えているのだろう。
|
 |
|
 |
三趾鷸 |
|
姥鷸 |
若いと言うことはそれだけで宝なんだよなァ。 |
|
内緒話を覗き見してしまった。
|
 |
|
 |
アメリカ鶉鷸 |
日本の飯は美味いでしょう! 飛来した甲斐があったでしょう!
|
彼らはどこまで旅をするのだろう。
まだまだ安息の地は遠いのだろうか。
旅が安全であるように願うばかりだ。
|
●2019年8月投稿
★蓮田市 山百合さんの作品
<< 胸さわぐ鳥達 >>
 |
|
 |
鳰の親子 |
|
翡翠 |
胸さわぐのは鳰の母親も同じか。
|
|
あの人は翡翠を初めて見たと言った。
|
 |
|
 |
差羽 (右:若・♀) |
西の空からそれは突然に現れた。その時から、ルンルン気分になった
|
 |
|
 |
胸黒 |
あの人に久しぶりに出会ったような。軽い会釈だけ交わして。
|
|
丈高鷸 |
オードリーと呼ぼうか。 |
●2019年7月投稿
★蓮田市 風の旅人さんの作品
<< 飛翔 >>
<アカガシラサギ> |
笹藪の中でモゾモゾ動くこと数十分。するするっと一本の笹に上がった。
止まった! 振り向いた! 飛んだ! |
 |
<アマサギ> |
田圃の中で、アマサギが採餌していた。「こっちにこないかなァ」と念じたら飛んで来た♪ |
 |
|
 |
★蓮田市 女郎花さんの作品
<< 進化する生態? >>
百舌鳥 |
|
嘴細烏 |
 |
|
 |
今の時期、高原に居るはずの百舌鳥が何故か田圃にいた。 |
|
夏は白い方が過ごし易いのか?
|
★さいたま市 奥林巴斯人の作品
<< カワセミ幼鳥 >>
夏にトンボを撮りに行く池ですが、今年は晴れの日がないせいかトンボがほとんど見当たらない。
代りに?カワセミの幼鳥がいました。この場所が気に入ったのか、一旦離れても再び戻って来るを繰り返していました。 |
●2019年6月投稿
★蓮田市 紫陽花
<< 草原の覇者 >>
 |
|
 |
|
 |
黒禿鷲
塩味が効いて美味かったジャン♪ |
|
尾白鷲
ぼやーっと空見てんじゃねえよ。
偶には俺だって飛ぶんだぜ。 |
|
草原鷲
草原には俺の姿が似合うだろう |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
大鵟
さて、今日はどっちの方角に
行こうか? |
|
鷲耳木菟
しまった、衣服を新調したのに、
見つかってしまった。 |
|
野雁
雄だ?雌だ?ってうるせえな!
当世どっちだっていいだろう。 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
大千鳥
私? 草原の専属モデルなの。
いまRUNWAYの準備中なのョ。 |
|
島青鶆
私の歌声、日本語で「冷蔵庫
冷え冷え♪」って言うんですって。
|
★蓮田市 風の旅人さんの作品
<< 早朝の一コマ >>
コヨシキリ乱舞 |
|
シジュウカラ二回目のヒナの巣立ち* |
 |
|
 |
小鳥達と出会える朝、
その時から一日が始まる。 |
|
さあ、勇気を出して、飛べ!
|
|
*巣箱にいる鳥の写真ですが、自宅の庭木の巣箱での撮影とのことで、
営巣・育雛にも悪影響を与えていないと判断し掲載しました。
|
●2019年5月投稿
★蓮田市 風の旅人さんの作品
<< 上高地の野鳥 >>
 |
|
 |
|
 |
夕方、宿の目の前に飛んで
きたキビタキのオス。 |
|
遊歩道を飛び回っていたサメビタキ。 |
|
明神池へ行く途中にいたコサメビタキ。 |
 |
|
 |
|
 |
明神池にいたオシドリのオス。 |
|
キバシリの姿もよく見られました。 |
|
帰る途中、道沿いに出てきたコマドリ。 |
★蓮田市 風の旅人さんの作品
<< 公園の覇者 ツミ >>
 |
|
 |
ツミ♀Ad
この一声に林内の小鳥は身が竦む |
|
ツミ♂Ad
この番はマイホームをこの林に決めたようだ |
★蓮田市 九輪草さんの作品
<< 干潟の野鳥 >>
 |
|
 |
|
 |
黄脚鷸
まだ少し深そうだな。
足が届きそうにない。 |
|
丈高鷸
この位の水深、平気平気♪
|
|
中杓鷸
翼安めに降りたけど。。。
|
 |
|
 |
|
 |
羽白鳰
どう今度の舞台衣装、素敵でしょ。
|
|
青脚鷸
何か動いたんだけどな、
小さくて見えない! |
|
長元坊
どうだい、裏も粋だろう、
俺は浜っ子だぜ! |
★蓮田の田中さんの作品
<< 楽しみと安堵 >>
野鳥仲間からの一報後、地元でのムナグロ探しがこの時期の楽しみ、同時に飛来が継続されることに安堵しています。 |
●2019年4月投稿
★蓮田市 関口理容店さんの作品
<< コムクドリ >>
見沼代用水の桜の木にコムクドリが入りました。
今朝はオス4羽とメス1羽でした。
|
<< モズの巣立ち雛 >>
モズのヒナは全て巣から出て近くの木の中や草むら3ヶ所に分かれていました。親鳥はまんべんなくエサを運んでいるようでした。 |
★蓮田市 金瘡小草さんの作品
<< 4月の野鳥の写真 >>
柄長
大瑠璃
胸黒
小鷺 |
全ての子供は6歳までに親に恩を返すと聞く。
この子たちは既に親に恩を返したのだろうか?
谷川の水音に負けじと、この子は美声を響かせていた。
是はコマドリ、ウグイスとともに日本三鳴鳥と言われる所以か。
はるばる遠くまで来たもんだ! ここらで一休みするべえか。
まだまだ故郷への旅路は遠く長いのだ。
さてと、化粧も済んだし、どこかに可愛い子はいねえかな? |
★ふじみ野市 野津弘毅さんの作品
<< 初めてキジ、撮った! >>
3月30日、ふじみ野市の市民団体”舟運・ふじみんの郷”主催清掃ボランティア、”第21回 新河岸川美化活動”に参加した際、キジが川の向こう岸にいるのに気が付きました。長年、キジを撮ってみたいと思っていたので興奮して撮りました。さすが日本の国鳥、貫禄がありますね。 |
★蓮田市 関口理容店さんの作品
<< 頬赤 >>
●2019年3月投稿
★蓮田市 関口理容店さんの作品
<< サバンナ鵐 >>
会いたいと思っても会えない。
待っていても出てくれない。 |
<< 小寿林 >>
★蓮田市 馬酔木さんの作品
<< 頭黒鴎 >>
旅立ちの前に、その優雅な姿を堪能させてくれた。
「飛んでくれ!」と念じたら、頭上を旋回してくれた。 |
<< 黒雁 >>
頸上部に白い頸輪状の斑を有し、何と洒落な鳥だろうか! |
<< 嘴白阿比 >>
ルビー色の瞳は故郷の極北の地を思っているのだろうか?
暖かな陽だまりの港内で羽を休めていた。 |
<< >>
食事の様子をそっと見ていたら、優しい目差しがかえってきた。 |
●2019年2月投稿
★蓮田市 関口理容店さんの作品
<< 黒鴨 >>
カモメがいない静かな漁港に、クロガモだけが浮いていた。 |
★蓮田市 関口理容店さんの作品
<< 神子秋沙 >>
離れていた2羽に、近寄ってくれと念じていたら、
願いが聞こえたのかスーッと1羽が寄ってくれた。 |
★蓮田市 侘助さんの作品
<< 冬の使者 >>
温かな日、川面で旅の準備に忙しい群れ。
中に、任務を負った1羽がいた。
|
★蓮田市 侘助さんの作品
<< 冬の貴婦人 >>
胸を張って、凜とした立ち姿に周囲の空気が張りつめた。 |
●2019年1月投稿
★蓮田市 紅梅さんの作品
<< アトリ >>
久喜菖蒲公園に数人の友人を案内した。
枝移りするアトリの群れに、ひとしきり盛り上がった。
|
★さいたま市 カッツさんの作品
<< ベニマシコ >>
最近,良く見られるようになりました。
優しい声と紅色に癒されます。 |

|